管理者権限でコマンドプロンプトを起動する
コマンドプロンプトから特手のコマンドを実行する時に管理者権限が必要な場合があります。ここでは管理者権限でコマンドプロンプトを起動する方法について解説します。
(Last modified: )
目次
アプリ一覧の中からコマンドプロンプトを管理者権限で起動する
アプリ一覧の中からコマンドプロンプトを管理者権限で起動する方法です。デスクトップ左下にあるスタートボタンをクリックし、表示されたアプリ一覧の中の「Windows システムツール」をクリックして下さい。コマンドプロンプトを起動する場合は「コマンドプロンプト」をクリックするのですが、管理者権限として起動したい場合は「コマンドプロンプト」を右クリックして下さい。
「コマンドプロンプト」を右クリックするとサブメニューが表示されますのでその中の「その他」をクリックし、さらに表示されたサブメニューの中から「管理者として実行」をクリックして下さい。
※ 画面キャプチャが取れなかったのですが、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示され「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されます。問題なければ「はい」をクリックして下さい。他の方法で管理者権限でコマンドプロンプトを起動した場合も同じです。
管理者権限でコマンドプロンプトが起動します。
検索ボックスを利用して管理者権限で起動する
Windows10のタスクバー上に検索ボックスを表示している場合は、検索ボックスからもコマンドプロンプトを起動することができます。
検索ボックスに「cmd」と入力すると検索結果が表示されます。コマンドプロンプトを起動する場合は「コマンドプロンプト」をクリックするのですが、管理者権限として起動したい場合は「コマンドプロンプト」を右クリックして下さい。サブメニューが表示されますので「管理者として実行」をクリックして下さい。
管理者権限でコマンドプロンプトが起動します。
-- --
なお検索ボックスを表示していない場合は[Windowsキー]+[S]キーを押して下さい。
Cortanaが起動します。(CortanaとはWindowsで利用できるパーソナルアシスタント機能です)。
そのまま「cmd」と入力すると検索結果が表示されます。その後の手順は同じです。
スタートボタンを右クリックして表示されるメニューから管理者権限で起動する
スタートボタンをを右クリックして表示されるメニューからコマンドプロンプトを起動する方法です。デスクトップ左下にあるスタートボタンをクリックし、表示されたメニューの中から「コマンドプロンプト(管理者)」メニューをクリックして下さい。
管理者権限でコマンドプロンプトが起動します。
-- --
なお同じメニューを表示するためのショートカットキーが用意されています。[Windowsキー]+[X]キーを押してください。
メニューが表示されます。
-- --
Windows10の設定によってはメニューの中に「コマンドプロンプト」ではなく「Windows PowerShell」が表示される場合があります。「コマンドプロンプト」を表示したい場合には「」を参考に設定を変更して下さい。
ショートカットから管理者権限で起動する
作成済のコマンドプロンプトへのショートカットから管理者権限でコマンドプロンプトを起動する方法です。
一時的に管理者権限でコマンドプロンプトを起動したい場合には、ショートカット上で右クリックし、表示されたメニューの中から「管理者として実行」をクリックして下さい。
管理者権限でコマンドプロンプトが起動します。
-- --
ショートカットをクリックした時に常に管理者としてコマンドプロンプトが起動するように設定するには、ショートカット上で右クリックし、表示されたメニューの中から「プロパティ」をクリックして下さい。
「コマンドプロンプトのプロパティ」ウィンドウが表示されます。「ショートカット」タブの中にある「詳細設定」をクリックして下さい。
「詳細プロパティ」ウィンドウが表示されます。「管理者として実行」のチェックボックスをチェックして下さい。その後で「OK」をクリックして下さい。
1つ前の画面に戻りますので「OK」をクリックして下さい。これでこのショートカットから起動する場合は常に管理者権限で起動します。
それでは設定を変更したショートカットをダブルクリックして下さい。管理者権限でコマンドプロンプトが起動することが確認できます。
-- --
コマンドプロンプトを管理者権限で起動する色々な方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 /
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。