コメントの記述(REM)
REM コマンドを使用するとバッチファイルの中でコメントを記述することができます。ここでは REM コマンドの使い方について解説します。
(Last modified: )
REMコマンドの使い方
REM コマンドを使用するとバッチファイルの中にコメントを記述することができます。書式は次の通りです。
REM [コメント]
コメントはバッチファイルの中に記述するメモです。画面に表示されることがありませんので、バッチファイルの作成日や目的などのメモなどを記述しておくことができます。
コメントを記述する
コマンドプロンプトの中で"作成日xx年xx月xx日、作成者 xxxx"とコメントを記述するには次のように記述します。
rem 作成日xx年xx月xx日、作成者 xxxx
エコー機能がオンになっていると REM コマンドも画面に表示されます。エコー機能をオフにした後でコメントを記述するか、次のように REM コマンドの前に @ を記述してください。(エコー機能については「エコー機能のON/OFFを切り替える(ECHO)」を参照されてください)。
@rem 作成日xx年xx月xx日、作成者 xxxx
テストを行うために次のような簡単なバッチファイル remtest.bat を c:\test に作成しました。
@rem 作成日xx年xx月xx日、作成者 xxxx
cd c:\test
バッチファイルを実行すると次のように表示されます。
REM コマンドはコメントを残す以外に何も行いませんので、実行するときは REM コマンドがあってもなくても変わりはありません。
-- --
REM コマンドを使ってバッチファイル内にコメントを記述する方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 /
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。